フィラリア予防

犬フィラリア症は予防で防げる

犬フィラリア症は、きちんと投薬すれば予防できる病気です。予防ができるのに、犬フィラリア症になったとすれば、
それは飼い主の責任。大切な愛犬を守るために、犬フィラリア症予防の知識を身につけてください。

フィラリア症は蚊に刺されることで感染する寄生虫疾患です。
フィラリア虫体は犬の心臓や肺動脈に寄生します。咳が出る、息切れ、疲れやすいなどの症状がみられたら早めにご相
談ください。重度の寄生の場合フィラリアが心臓の弁にからまり死亡する場合があります。
フィラリアは予防すれば100%防げる病気です。
予防を怠ると「知らない間に感染していた」ということがあります。
フィラリアは蚊の発生する時期に合わせて、この地域では4・5月から11・12月まで注射や飲み薬等の予防が必要です。

飲み薬タイプ

飲み薬タイプ

予防薬のパッケージに「犬糸状虫感染開始後1カ月から感染終了後1カ月までの期間、毎月1回摂取させる」とありますが、これは「蚊が見られて1カ月後から蚊がいなくなって1カ月後まで毎月1回投与する」ということです。もし4月に蚊を見つけた場合は5月に薬の投与を始めて、6月、7月・・・と月1回予防薬を飲み続けます。11月に蚊がいなくなったとしたら予防薬は12月まで投与すればその年の犬フィラリア症予防は完了です。

予防

お薬投与開始のタイミング 蚊が出始めてから1カ月後に投与をスタートする理由

フィラリア予防薬の場合、蚊が出始めたからといってすぐにお薬を投与する必要はありません。それは、犬フィラリアが 成長するタイミングと関係しています。 犬フィラリア幼虫をもった蚊に刺されると、犬の皮膚に犬フィラリア幼虫(L3)が入り込みます。その後3〜10日間ほ どで、幼虫は脱皮して一回り大きくなります。この大きくなった幼虫のことを移行幼虫(L4)と言いますが、フィラリア予防薬はこの移行幼虫を100%駆除します。ですから、蚊に刺された直後に予防薬を投与するのではなく、時間をおい てから投与を開始するのが良い、というわけです。 では、なぜ1カ月後なのかというと、移行幼虫は50〜70日程で脱皮して大きくなります。大きくなってしまうと薬が 十分に効きませんから、大きくなる前に薬を投与しておく必要があります。そのタイミングが1カ月なのです。

狂犬病

狂犬病は犬だけでなく、ひとにも伝染する病気です。

フィラリア予防

ワンちゃんが楽しい「フィラリア予防」をご紹介します。

混合ワクチン

ひとつのワクチンで何種類もの病気を予防できます。

フィラリア+ノミダニ予防

ノミ・ダニだけでなく、フィラリアも予防できる薬もあります。