土日も診療しています。 092-321-0580

学会・講習会

2025.02.28

第21回 日本臨床獣医学フォーラム 九州地区

2025年2月23日(祝日:天皇誕生日)に日本臨床獣医学フォーラム九州地区に参加していきました!

今回は呼吸器疾患がある麻酔、腹部超音波検査、便検査、緊急性の高い肺疾患の画像診断、ネコヘルペスウイルス眼疾患の診断と治療を受講してきました。

幅広く勉強してアップデートできましたし、また対面のため多くの先生とコミュニケーションが取れました♬

また、展示会場では多くの企業さんから新しい機械などを紹介していただいて、有意義な時間を過ごせました!

今回のセミナーは愛玩動物看護師の講義もあり、当院からも3名のスタッフが参加し、病院としてアップデートができました☆

明日からの診療に活かしていきたいと思います!

2025.01.28

第42回 日本獣医師会 獣医学術学会 年次大会

令和7年1月24日(金)から1月26日(日)に日本獣医師会 獣医学術学会に参加しました。

「アキレス腱断裂の小型犬3例」を発表してきました!

ヒトでは有名な整形外科の1つですが、犬では非常に少ない疾患です。

犬は安静にしてくれないので、術後管理が重要になります。

発表を通じて、多くの先生と意見交換ができて、たいへん有意義でした!

また、今回は仙台での開催で大学の先輩、後輩そして同級生にも会うことができ、動物に対しての熱い話もできて、とても素敵な時間を過ごすことができました。

また、パワーアップしたので、これからも頑張ります☆

2024.12.20

九州画像診断研究会 令和6年12月例会

2024年12月8日(日)に臨時休診にさせていただき、九州画像診断研究会の例会に参加してきました!

今回のテーマは「糖尿病と副腎疾患の基礎とアップデート」でした。

とてもわかりやすい講演で、アップデートすることができました。糖尿病や副腎疾患は診断や治療に苦慮することがありますが、上手に付き合っていく疾患と思っています。

定期的な検査は必要ですが、動物が楽に生活できるように一緒に頑張りましょう!

明日からの診療に活かしていきたいと思います。

2024.10.29

第45回 動物臨床医学会年次大会

2024年10月5日・6日に第45回 動物臨床医学会年次大会に参加しました。

歯周病治療の基礎、口腔疾患のX線検査とCT検査、唾液腺疾患の診断と治療、猫伝染性腹膜炎(FIP)、皮膚疾患・内分泌疾患からの脱毛について勉強してきました。

一般臨床医として必要とされる情報を得て、レベルアップできました!!!

また、多くの先生と意見交換することができて、素晴らしい時間を過ごせました。

明日からの診療に活かしていきます!

2024.10.16

九州画像診断研究会 30周年記念講演+令和6年9月例会

2024年9月28日(土)29日(日)に九州画像診断研究会に参加しました!

九州画像診断研究会は創立30周年を迎えることとなりました。

私たちも会員となり、約20年間お世話になっております。

幅広い分野の臨床獣医学を学ぶことができ、また多くの先生とディスカッションができるため、大変勉強になっています。

また、日曜日には会員の発表もあり、今回「アキレス腱断裂の小型犬3例」を発表しました。とても有意義な時間を過ごすことができました!

レベルアップして、今後の診療に活かしていきたいと思っています☆

2024.07.16

九州画像診断研究会 令和6年7月例会

2024年7月14日(日)に臨時休診にさせていただき、九州画像診断研究会の例会に参加してきました!

今回のテーマは「軟部外科スキルアップセミナー」でした。

手術においての基本的なテクニックから器具の使い方まで復習することができました。

また、手術後の入院管理での注意点だけでなく、栄養学的なことも学ぶことができました!

手術だけでなく、退院するまでが重要と考えています。

今後の診療治療に活かしていきたいと思います。

2024.07.16

第29回九州地区日本小動物獣医学会卒後研修会

2024630日(日)に第29回九州地区小動物獣医学会卒後研修会に参加していきました。

今回は「アキレス腱断裂の小型犬3例」を発表してきました。多くの先生とディスカッションをすることができ、有意義な時間を過ごすことができました。沖縄県での研修会でしたが、もちろん観光はまったくなく、弾丸スケジュールでした。しかし、かりゆしを着用しての発表だったので、沖縄を感じることができました♬

2024.07.08

九州画像診断研究会 令和6年3月例会

2024年3月31日(日)に臨時休診にさせていただき、九州画像診断研究会の例会に参加してきました!

今回のテーマは「ジェネラリストのための犬と猫の耳科診療と耳炎攻略テクニック」でした。外耳炎はとても多く、なかには難治性で治りが悪い子もいます。

外耳炎の診断と治療のポイントや中耳炎の病態・診断・治療まで耳科疾患について新たな情報を得ることができました。

明日からの診療に活かしていきたいと思います!

2024.07.08

九州画像診断研究会 令和6年1月例会

2024年1月21日(日)に臨時休診にさせていただき、九州画像診断研究会の例会に参加してきました。

今月の内容は「呼吸器科医の考える胸部画像診断」でした。

犬猫の呼吸器疾患において、麻酔なしで実施できる検査はレントゲン検査やエコー検査くらいしかないので、とても難しいのです。今回の講義においては呼吸器疾患をパターン化することで呼吸器疾患を整理することができ、とても勉強になりました。すごくわかりやすい講義でした!

明日からの診療につなげていきたいと思います。

2024.07.08

第31回 中部小動物臨床研究発表会

2023年10月に第31回 中部小動物臨床研究発表会に参加・発表しました。

今回は「経骨盤尿道造瘻術を実施した猫の1例」を発表しました。

多くの先生方とディスカッションができ、また勉強になりました。

また、この発表でなんと、アワード賞を頂きました!

何歳になっても受賞は嬉しいですね♬

これからも精進していきますので、よろしくお願いいたします。